会社存続への処方箋– category –
-
あなたの立てた会社目標を実現するには
11月になるとそろそろボーナスの支給額を決定する時期です。業績に応じて一律支払うと言う企業もあれば、個人個人の働きに応じて支給額が増減すると言う企業もあると思います。 後者の場合、目標管理制度を使っている会社が多いのではないでしょうか。目標... -
緊急手術!その前に精密検査を
皆さんは人間ドックで要再検査、要精密検査の結果を受け取ったことがありますか?実は私も経験があります。思わぬ結果に驚いたり落ち込んだり。あるいは1年間頑張ってきた結果が出ずに、去年と同じ健康状態だとがっかりしますよね。 健康診断というのは兆... -
早期発見で組織の手遅れを防ぐ
新型コロナウィルスからの脅威から落ち着きを取り戻しつつある昨今ですが、コロナ前から人口分布的に規定路線であった「人材不足」がいよいよ本格化してきました。人材は完全なる売り手市場。転職サイトのTVCMを見ることも多くなってきたと思います。それ... -
その2 生産性を劇的に高める「会議革命」とは
「これもいらない、あれもいらない」 断捨離をやった事はありますか? 最初は迷いや執着心が大きくて、捨て去ると言う事は難しいものですよね。でも、少しずつ手放していくと、なんだか心がスッキリしてきます。今までの「囚われ」は何だったのかなと感じ... -
その1 生産性を劇的に高める「会議革命」とは
今年もあっという間に過ぎそうです。もうすぐ忙しくなるという方、あるいはすでに忙しい時期に突入している方もおられるでしょう。 組織のパフォーマンスを最大化するには、従業員一人ひとりの心身のリフレッシュ(そしてできることなら研鑽)が不可欠です... -
解毒剤の処方箋 シンプルなPMIのコツ
先月お亡くなりになりました稲盛和夫氏が創業した京セラは、実は数多くのM&Aを積極的かつ効果的に行って一代で成功を収めたということは有名ですね。つまり、M&Aは大企業だけが行うものではなく、中小企業こそ経営課題の解決方法として採用すべき... -
この劇薬、薬となるか毒となるか?(毒編)
最近は効果の高い薬が増えて便利になってきましたね。ちょっとした症状であれば市販薬で症状が随分楽になります。ですが元々は薬というものは量や使い方によっては毒なんです。したがって副作用には注意をする必要があります。 前回は優秀人材の確保ができ... -
この劇薬、薬となるか毒となるか?(薬編)
これまで、人材戦略の基本、時には裏技も含めてご紹介してまいりました。 人材管理のイロハ(茶化)について網羅的に連載していますのでどうぞご覧ください。この記事の最後にもサ・ハ・ホ・イ・ヒの各人材管理に関する記事を引用します。 https://masters... -
見える化による○○力の強化
先日、スキルアップのためにセミナーに参加し、とても感銘を受けました。組織の力を高めるためには、こんなに緻密な方法が必要なんだと実感いたしました。その組織の力というのが成果を左右する力であるとしたら、そのためにはとことん投資すべきだと思い... -
せっかく投資した研修効果を最大化するシンプルな方法
前回、前々回と、先月はじめに企画・運営させていただいたリーダー研修についてお伝えしてきました。 https://masterseed.jp/1198.html https://masterseed.jp/1211.html 参加者の声を聴くと、非常に好評でした。きっと気づきが大きく、職場に戻った後の変...