メーカー出身中小企業診断士が丁寧に伴走する社長のお悩み相談室
御社の課題をぜひお聞かせください。
事業課題を自分たちで解決できる組織づくりをサポートいたします!

このようなお困りごとはありませんか?

業績が低迷

・仕入先の値上げ要請により利益が減り続けている
・売れ筋商品がいくら売れても儲からない
・固定客が大半だが先細り。新規開拓が上手く行かない

人材不足

・従業員の離職が続き、採用も難しい
・一部の「できる社員」に頼り切っている
・課題を素早く解決できず、対応に時間がかかる

将来への不安

・従業員を導くビジョンが定まっていない。
・会社が存続できるか確信が無い
・事業承継の計画を作れていない

課題が一向に解決されないので山積みに。課題の先送りが続いている・・

このようなお困りごとはありませんか?

業績が低迷

・仕入先の値上げ要請で利益が減り続けている
・売れ筋商品がいくら売れても儲からない
・固定客が大半だが先細り。新規開拓が上手く行かない

人材不足

・従業員の離職が続き、採用も難しい
・一部の「できる社員」に頼り切っている
・課題を素早く解決できず、対応に時間がかかる

将来への不安

・従業員を導くビジョンが定まっていない。
・会社が存続できるか確信が無い
・事業承継の計画を作れていない

課題が一向に解決されないので山積みに。課題の先送りが続いている・・

すべての課題を解決しようとしていませんか?

経営課題解決は「ツボ探し」と最初の「小さな打ち手」が重要です。

5年以上の経験で培ったコーチングスキル3度のV字回復マネジメント経験で確立した
3ステップFSSAメソッドで社長のお悩み解決に貢献します。

課題ツボ見つける

東洋医学では気血の流れる通路である経絡(けいらく)があり経絡の要所はツボ(経穴)と言われます。

ツボ(経穴)を探し出し観察すれば経絡の不調を見つけることができますしこのツボに適切な刺激を与え、
体の不調を改善することができます。

経営も同じで課題と思っているものは実は経絡の不調によって起きていることが現れているだけかもしれません

必ず結果には原因があります。複雑に絡みっている経絡を解きほぐし
ツボに対して効果的な一手を施すことで、関連する不調(課題)を解消することを目指してみませんか?

最大の効果を生む最小の打ち手をご提案するのがマスターシードのミッションと考えています。

当経営相談室のつの目標

「絵に書いたモチ」にならない
実効性のある3ステップFSSAメソッド
でこれらの課題を自分たちで解決できる組織づくりのお手伝いをいたします!



収益力向上


課題

・仕入先の値上げ要請を受け入れるしかなく、利益が減り続けている
・薄利多売で、努力しても儲からない。値上げしたいが言い出せない。
・固定客が大半だが、先細り。経費をかけても新規開拓がうまくいかない。

期待できる効果

・利益とコストの分析による原価の最適化
・ブランディングによる付加価値向上
・営業力強化メソッドによる顧客との関係構築



組織力向上


課題

従業員の離職が続き、特にキーパーソンがいなくなる。募集しても優秀な人材を獲得できない。
・ノウハウが共有されず、一部の「できる社員」に頼り切っている
・課題を素早く解決できず、対応に時間がかかる

期待できる効果

・徹底した分析と社内外から愛される組織作り
・ISO、HACCPマネジメントシステムによるスキルの標準化
・独自の人材育成プログラムによる自走人材創出



計画実現力向上


課題

・従業員を導くビジョンが定まっていない。自分自身がワクワクできるビジョンができていない。
・5年先、10年先が見通せず、会社が存続できるか確信が無い
・社長が作った計画がなかなか思うとおりに実行されない

期待できる効果

・強みを活かしたビジョン作りとブランディング
・経営分析と、実現可能性の高い事業計画推進
・問題の真の原因特定によるボトルネック解消

3ステップFSSAメソッドのフレームワーク一例

プロフィール実績

代表プロフィール
1974年生まれ
兵庫県姫路市出身・たつの市在住

・中小企業診断士
・事業承継アドバイザー
(スモールM&A、PMI※)
 
※M&A後の統合効果を最大化するための統合プロセス
・一般社団法人日本M&Aファースト推進機構とのパートナーシップ提携
・一般社団法人 日本HACCP支援協会 常務理事

有名食品メーカー社にて、コストダウンによるV字回復を回、M&A後の経営統合を回、プロジェクトマネージャーとして経験し社内変革メソッドを開発。

購買調達責任者、品質保証責任者(ISO9001/22000/45000/14001の構築・運営、社内外の監査)、BCPリスクマネジメント、SDGs推進など多岐にわたる経験を積む。

総務部の人材育成プロジェクトをリードし、マネジメント人材とポテンシャル人材の覚醒に力を注ぐ。

2018年に中小企業診断士登録

多くの社内プロジェクトの経験から、コスト削減メソッドを含め各種ノウハウを「絵に書いたモチ」にならない実効性のある3ステップFSSAメソッドとして確立。
特に事業課題を自分たちで解決できる組織づくりを評価頂いている。
また、ビジネススキルの基礎、わかりやすく伝える社内教育による人材育成で会社の稼ぐ力を支える。

実績

事例1. 計画実現力Up!

製造・販売の間での連携がうまくいっておらず、納期の遅れが繰り返されていました。一方で、仕掛品が現場にあふれかえり、作業性が低下。従業員はお互いに「製造部門が悪い」「販売部門が悪い」といがみ合うばかり。そこで、現場の動線を確認し、丁寧なヒアリングで仕事のフローを紐解きました。ボトルネックを特定して、明日からできる小さな改善のステップを合意。少しずつ現場の混乱が解消し、計画通りの生産ができるようになりました。

事例2.組織力Up!

ベテランと若手のスキルのギャップ、管理職のマネジメント能力の低下により、業績と従業員満足度が低下。その結果、離職率が高くなりました。各階層、各部署に必要な能力を見える化・体系化。不足していたビジネススキル教育を組織にフィットする内容で実施。さらにトレーナー育成メソッドで教える立場である管理職の意識を変えました。ISO・HACCPというマネジメントシステムのPDCAに組み込み、「教育を継続できる仕組み」を作りました。

事例3. 収益力Up!

新型コロナウイルス感染拡大の影響で需要が落ち込み続けた食品メーカーが工場閉鎖の危機に陥っていました。加えて原料高が直撃し、助成金でなんとか存続できている状態。決算で赤字ならば工場閉鎖と言われていました。徹底したコスト分析により主要なコストを特定しました。仕入れと原価分析のコツをお伝えし、仕入れと製造プロセスの改善、商品仕様の見直し、外注作業の再生化など多角的に取り組むことで、赤字脱却を図ることができました。

その他の実績

お客様の業種コンサルティング内容
医療機器製造業利益構造改善と、後継者育成
食品製造業オペレーション改善、人事評価制度の改定
外食産業生産管理の仕組み導入
娯楽産業財務適正化、稼働率向上
食品製造業ISO9001とHACCP導入、コスト改善、新商品企画
不動産業新規事業の立ち上げ

当経営相談室こだわり

マスターシードでは、以下のこだわりを持って取り組んでいます。

やらないことこだわり
×上から目線で教えるパートナーとして一緒に考える
×作業を代行する戦略立案に集中する
×全ての課題に対し幅広く対策する 課題の因果関係から「ツボ」を探す
×多額の投資を推奨して一気に推し進める 対策を小さいステップに分解し「からし種 」のような一手を探す
×せっかくなので急成長を目指す まずは30点、次は40点を目指す
×一度決めたことは最後まで変えない 状況に応じて、小さく方向転換する
×コンサルタントが全て指示する 社員が自ら考えられる組織を作る

マスターシードは小さな打ち手で会社を少しずつ変えていく、パートナーシップ型コンサルタントです。
お一人で悩みを抱えずに、ぜひお気軽にご相談ください。
中小企業診断士が豊富な経験とネットワークを用いて全力でサポートいたします。

  • 社内に経営の相談ができる人材がいない。
  • 会社の内情を他の経営者に赤裸々に話すことにも抵抗がある。
  • 従業員は経営者の想いを理解してくれない。

そんな悩みを一人で抱え込むことはありません。
経営の相談はプロにお任せください。

あなたの悩みにしっかりと耳を傾け、一緒課題取り組む経営参謀・パートナーです。

よくあるご質問

お問い合わせCONTACT

初回30分オンライン限定で無料相談できます!

メールと30分までの電話相談にて、課題の特定までを無料でお手伝いいたします。

以下のフォームから、どうぞ気軽にご相談ください。
無料相談ご利用の方に、無料レポート「空前のボーナスステージなのに、空前の緊急事態? ~建設業界の課題はどの業界にもやって来る。を差し上げます。

お問合せフォーム

    (代表者ご本人からのご相談に限定させていただいています)

    (詳細は後ほど伺いますので簡単な記述で結構です)


    お問い合わせにおける機密情報の取り扱いについて

    当相談室は、ご提供頂いた機密情報の利用につき、法令を遵守して、より良いコンサルティングのためだけに適正に取り扱います。
    ご本人の同意なしに第三者に開示・提供することはありません。
    ただし、法令により、または裁判所、警察等の公的機関から開示を求められた場合には、ご本人の同意なく個人情報を開示・提供することがあります。