会社存続への処方箋– category –
-
もはや、お手上げ?
ある材料メーカー経営層とその商社と話しました。海外メーカーなのですが、深刻な供給リスクを抱えています。 原料が手に入らない。 原料サプライヤーも自社も政府の環境規制(PM2.5抑制)のため、冬場の操業ができない。 稼働率は以前の2割以下へと激減... -
お客様の顔、見えていますか?
普段の生活において、店舗従業員のサービスレベルにがっかりすること、ありますよね? 買った製品に不具合があって、高いお金を出したのに損をした気分になったり。。 ビジネスの初期段階において、ほとんどの企業は経営者自らが顧客と直接... -
重視する指標を変えれば、会社も変わる
ご家庭の家計簿、つけていますか?あるいはたまに見ておられますか? 特に男性に多いのが、奥様に任せっぱなし、というパターン。家庭も経営が必要ですので、たまには確認されたほうがいいですね。近年は、旦那さんがきっちり家計簿をつける、なんて家庭も... -
老舗もいつかは。。。ギブソン破産
ショッキングなニュースでした。以前から、ずいぶんと悪い状況であるという情報は伝わっていて、秒読み段階ではありましたが。。。 【日経】ギターの米ギブソン破綻 ジミー・ペイジら大物が愛用 私は元々ギター少年(今はギター中年。。)でして、ギブソ... -
ダッシュボードの大切さ
小さな企業の参謀役、コストダウン専門のマスタシードです。今日は財務のお話。 あなたは、車を運転することがありますか?車には、ダッシュボードに様々な計器がついていますね。最近だと、燃費まで表示される車もあります。安全運転・エコ運転のためには... -
故郷、西播磨を想い
「なぜ、中小企業診断士になったのか?」 自分でも、時おり考えます。 「楽しいから」というのはもちろんあります。多くの人と出会え、自分のアドバイスで会社が変わり、経営者・従業員がハッピーになっていくことが実感できることほど、やりがいを覚える...