人材育成– category –
-
社長の右腕をどう作る
最近いただく経営に関する相談は、人材の悩みとは限らず多種多様です。ところが、結局は根底にあるのは人材の問題だと実感しているこの頃です。 今回は、ほとんどの社長さんが頭を抱えておられる、本質的な話をしたいと思います。 【社長が本当に必要とす... -
評価査定のその前に。サプライズはNG。
一般的には6月あるいは7月に夏のボーナスを支給する会社が多いですね。その前に評価の査定をすると思いますが、そのタイミングは4月から5月にかけてでしょうか。これは目標管理制度を導入しているかどうかによって、方法やタイミングも違ってくると思いま... -
「思いやりのあるハンマーの使い方」アサーティブコミュニケーション
すでに5月に突入してしまいました。新入社員たちも新しい環境に慣れてきた頃でしょうか。 新卒採用はしていないという会社であっても、中途入社してきた人や他の部署から異動した人がいるかもしれませんね。 いくら慣れてきたとは言え、彼らは思っているこ... -
寄り添うことで組織が変わる
時には家庭教師のように 最近、多くの経営者の方々と懇親会で話す機会がありました。どの社長さんからも、「人材の課題」についてのお話を聴きました。 お話したのは地域の中小企業の方々ばかり。ああ、これは日本社会がここ数年で大きく変わってきたんだ... -
人材育成の黄金比とは
いよいよ春らしい陽気が感じられ、桜の開花が待ち遠しいこの頃ですね。 4月に入社する新入社員は、今頃どんな気分で過ごしているのでしょうか? 新入社員でなくて中途入社の社員を採用する会社もあると思います。 しばらく誰も入社しないとしても、今おら... -
育てる準備はできていますか?
春が近くなり、いよいよ新卒の新入社員が入社する季節になりましたね。 今は中途採用による入社も増えていますので、いつ「教える」「育てる」が必要になるかわからない時代です。しっかり準備しておきたいですね。 教え方や育て方がうまくいかないと、入... -
中小企業だからこその、戦略的な人事育成のススメ
賃金引き上げや、人材不足のニュース、あるいは、実際のお悩みが耳にどんどん飛び込んでくるこの頃です。人は、意識しているものを情報としてキャッチしやすいと言いますが、私がこれらの情報に敏感になっているだけなのでしょうか(苦笑)? 皆さんはいかが... -
あの人差し指にゾッとしませんか?
【背筋が冷たくなった政府の発表】 日本政府が発表する情報を聞いていると、中小企業の未来について危機感を感じる今日この頃です。少子化のスピードが一気に早くなったというニュースがありました。 https://www.chunichi.co.jp/article/616626 後戻りは... -
新たな年は人とトコトン向き合う
新たな年を迎えて、気持ちも新たに進み始めています。 昨年は変化の多い一年を過ごしてきました。出会いも多く、自分自身のギアが一段上がるような成長も経験しました。 新しい一年、この荒波をどうとらえるのか? 経営者の皆さんと一緒に歩んでいく道の... -
勝てる監督がやっているたった2つのこと
サッカーワールドカップ2020カタール大会、強豪ドイツに続いてスペインまで破った日本代表の活躍に、日本中から歓喜の声が上がっていますね。 30年前のドーハの悲劇を選手として経験した森保監督による「ドーハの奇跡」。これほどドラマチックなことがある...